| 【学     名】 | 
            Fundulopanchax filamentosus Meinken, 1933. | 
          
          
            | 【生  息  地】 | 
            ナイジェリア,ベニン、トーゴ | 
          
          
            | 【Synonyms】 | 
            Fundulopanchax filamentosus 
            Aphyosemion ruwenzori 
            Aphyosemion filamentosum | 
          
          
            | 【文献的説明】 | 
            <ドイツアトラス分類>  
             科名:Cyprinodontidae 亜科名:Rivulinae 
            <東山メダカ館分類>  
             カダヤシ亜目 アプロケイルス科。 
             年魚。オス5.5cm,メス4cm。 
             最適水温 21-23℃ pH 5.5-6.0 <BR> 
            本種は年魚です。卵の孵化にも乾燥・休眠期間(12週間程度)が必要です。 
            <ロケーション> 
            Aphyosemion filamentosum "Ahoulouyeme" 
            Aphyosemion filamentosum "Gwam" 
            Aphyosemion filamentosum "Ikeja" 
            Aphyosemion filamentosum "Lagos" 
            Aphyosemion filamentosum "Nigeria" 
            Aphyosemion filamentosum "Porto
            Novo" 
            Aphyosemion filamentosum "Tchekpoe
            Dedekpoe" 
             [参考: Liste der Killifische
            (DKG) 1996 一部ドイツ語綴りあり] | 
          
          
            | 【飼     育】 | 
            メダカの飼育を始めた頃に一度入手したことがありますが、孵化に至りませんでした。 
            98年秋のJKFのオークションで再入手し、挑戦しています。卵が非常に多く採れます。 |