| 【学     名】 | 
            Nothobranchius flammicomantis | 
           
          
            | 【生  息  地】 | 
            タンザニア | 
           
          
            | 【文献的説明】 | 
            <ドイツアトラス分類>  
             科名:Cyprinodontidae 亜科名:Rivulinae 
            <東山メダカ館分類> 
             カダヤシ亜目アプロケイルス科。 
            年魚。 
            以前はNothobranchius sp. Kisaki TAN 95/5とされていた。 
            1998年に記載された。 
            N. sp. Kwaraza TAN95/14も同一種とされた。 
            学名の由来は,flammi(flamma)=英語のfire"炎",comantis= 
            英語のhairy,filaments”フィラメント”。肛門部の鰭の形状に由来する。 | 
           
          
            | 【飼     育】 | 
            ノソブランキウスの仲間には珍しくハイジャンパーです。
            飼育水槽には蓋をすることをお勧めします。 
            ショックでひっくり返る(気絶)ことが多く見受けられます。 
            孵化した稚魚は、大きくすぐにブラインシュリンプの捕食が可能です。 
            水温の低下に弱いようで、17度まで水温が低下したとき、仮死状態になったり死亡した稚魚が多かったです。 
            累代飼育の影響のためか,輸入された頃よりも,体色の赤色が薄れてきた個体が多く見受けられます。 | 
           
        
       
       |