| <愛地球博 散策11回目 5月07日> | 
           
          
            
            
              
                
                  GW中、ボーイスカウトの研修の奉仕で子供達をどこへもつれていけなかったので、今日も懲りずに万博へ。 
                  今日は、トヨタ関連の会社が出勤日と聞いていたので”人出は少ない”と予想していたが、案の定午前11時の発表が35,142人。 
                  今日のルートは、場外パビリオン?リニモ搭乗のために近所の駅からJRで移動。大人2000円で、家族で6000円。高速経由で駐車場を利用するよりも若干安い。 
                   
                  電車で家族旅行は、久しぶりだが、喜ぶかと思えば先日のJR西日本の事故を思い出して怖がる。TVで見聞きしただけなのに、子供ながらに強いインパクトがあったのだろう。でも、リニモはそんな不安もなく楽しかったようだ。 
                   
                  今日の課題は・・・・EUスタンプラリー。 
                  グローバルコモン3,4が主会場なので、北ゲートから入って南に一気に南下。JRの往復切符でキッコロゴンドラが割引になるということで奮発してゴンドラで移動。モリゾーゴンドラよりも会場が一望できて見晴らしがとても良かった。 
                   
                  娘のスタンプ収集に付き合って、エコリンクと森の自然学校へ。 
                  グローバルコモン4に戻って、スタンプをせっせと収集。女房が入ったことのない館はゆっくり他は早足で。 
                  ポーランド、チェコ・・・・。リトアニアで、EUパスポートに”ラバディアナ=ありがとう”とある。こんにちはじゃなかったのか?いつも、こんにちはのつもりでラバディアナを連発していた。スタッフに聞いたらミスプリントだと。一安心。 
                  しばし雑談してたら、ピンバッジをくれました。 
                   
                  ルーマニアでも子供達が缶バッジをもらって、ポルトガルでも天使を作ったらピンバッジと交換してくれました。 
                  グローバルコモン3でも、スペインでピンバッジをゲット。今日は大収穫です。 
                   
                  ドイツ館は、予約が効かないのでいつかは並ばなければならないと言うことで、入場者が少ない今日決行。最後尾で90分と言われたが、45分でライドに乗車。外国パビリオンとしては大がかりな仕掛けでした。 
                   
                  今日の食事は、 
                  ベルギーワッフル 
                  北欧館のマドレーヌ風のお菓子 
                  フレンチピザ 
                  ブルガリアのバラソフト 
                   
                  帰りに場外でラーメン 
                   
                  息子が、夏休みに友達と万博会場へ冒険したいと言ってたので、乗り換えなどを試しながら行きましたが、なかなか複雑でどうなることやら。 | 
                 
              
             
             | 
           
          
            | 
             公式入場者数:71,013人(5月07日22:00 最終) / 総入場者数3,407,355人 
             | 
           
        
       
      
       |