自己流飼育法 <ノソブランキウス属>
私は,年魚の飼育がへったっぴなので参考にならないかもしれませんが,参考にしてくだ
さい(どういう日本語じゃ?)。
卵生メダカに興味を持つ人の多くは,その産卵習性に興味を持つ場合が多く,累代飼育
法を是非マスターしたいですよね。
<初期導入時>
 水質に敏感で,水あわせに失敗すると,コロッと逝ってしまうこともあり,私も導入時は
慎重に水あわせをしています。
 方法は,点滴チューブを用いて,ポタポタとじっくり自家の水を混ぜていきます。
 水質は,中性から弱アルカリ性が良いとされていますが,急激な変化でなければ,かな
りの順応力があります。

<飼育温度>
 28ー30度くらいの高温にも短期間であれば耐えますが,やはり,23ー25度くらいの
環境で飼育するのが良いようです。

<水換え>
 自家の水に慣れるまでは,まめに少しずつ水換えを行います。
 慣れてしまえば,全部1度に換えても問題はありません。
 粗塩を0.1ー0.5%位飼育水に加えると病気予防にもなります。

<産卵床>
 休眠期間が必要なので,ピートが用いられます。
 水槽にそのままピートを沈めたり,浅い器を水槽内に沈めてその中にピートを入れて飛
散を防ぎますが,魚の元気がいいと,ピートは散らかりますので,器を使う意味がないか
もしれません。
 通常,2週間でピートを掬いだし(このとき水換えもします),ネットの中でギュッと絞り水を
切ります。(強く絞っても卵がつぶれるようなことはありません。)
 卵を確認しながら,新聞紙の上でほぐします。
 濡れたピートを新聞紙でくるんで湿気を取り除きます。乾かせ具合が難しく,ピートが完全
に乾ききらないよう,かといってあまりべたべたのままにならないようにします。
(山道歩いている時の,黒い腐葉土の湿り具合の感じです。乾かせすぎてピートが変色す
るほどではいけません。)

<餌>
アカムシを与えます。

ノソブランキウスの仲間でよく,朝給餌の時は,元気良く餌を食べていたのに,そのまま仕
事にいって,夜帰ってきたら,ひっくり返って死んでいたということを聞きます。
消化不良なのか何なのか,給餌に関係あるのかどうかもわかりませんが,そんな時はがっ
かりです。
<魚種別飼育法 インデックスへ>