自己流飼育法 <プロカートーパス属>
私が繁殖にこぎ着けたのは,プロカトーパス・アベランスですが,今後も何種か挑戦したい種類です。
いわゆる,ヒカリモノと呼ばれている仲間で,この仲間は,自然界では細い溝状のところ(割れ目)に
産卵する習性があるためクラックスポウナと呼ばれています。
<初期導入時>
 移動時の擦れ傷などに弱いため,体表からの感染防止のため薄い塩水や薬物によるトリートメント
をおすすめします。
 水は,カルキを抜いた水道水を用いて,厳密な水あわせ(点滴セットなどでポタポタと)などはあま
りしていません。

<飼育温度>
 高温域には弱いようで,20−25度あたりで飼育しています。27度を超えるようなことのないよう
に管理しています。

<水換え>
 中性域から弱アルカリ性が良いようで,水道水のカルキを抜いたもので問題ありません。
 我が家では,アフィオセミオン用のピートを入れて作った水は,本種の場合使用していません。
 水換え時に若干の粗塩(0.1%程度)を添加しています。

<産卵床>
 割れ目に卵を産み付ける習性があるため,飼育下では,コルクやスポンジに溝を付けた産卵床を
用意します。
 コルクの場合は,ノコギリで溝を付けます。スポンジの場合は,銅線を熱して,スポンジに押しつけ
ることで溝を付けるのが一般的です。
ニュービリーフィルターなどの
スポンジを使用すると便利です。
(吸盤を使って,水槽の上層部
に固定できます。)

溝は,1−2mm程度の深さにし
ます。
溝に卵が産み付けられます。
一番左の若干白濁したような
卵は,無精卵です。
水棲菌に犯されかびが生えると
隣の卵も黴びてしまうので,速
やかに取り除きます。

数日おきにスポンジを取り出し,溝に産み付けられた卵を別の容器に移します。
黴びやすいので,我が家では,塩とアクリフラビンを防カビに用いています。
採卵したケース内で黴びた卵は,まめに取り除きましょう。

<餌>
卵生メダカの仲間としては珍しく,フレークフードも食べてくれます。
我が家では,給餌の順番を一番最後にして,他に与えたアカムシが余ればそれを,不足すれば
フレークフードを与えるようにしています。特に餌の嗜好は見られません。

非常に機敏に餌を摂取しますので,給餌を観察することで,機敏さがなくなったときなどは,水質の
悪化等を疑って,水換えなどを行います。

<魚種別飼育法 インデックスへ>